2013年12月22日日曜日

2013年10月 急行「ゆのさぎ」・後日編2

鉄道遊走、里見です。

後日編の続きです。

2013.10.16 のと鉄道七尾線能登中島〜西岸間 120D
この日は始発からそれぞれ七尾方に花咲くいろはラッピング車が連結となったので、始発列車から取り組みます。
しかし厚い雲に覆われ土砂降りという、始発列車を撮影するのには厳しい条件でした。

この土砂降りのせいか、AFが正確に駆動しなくなるという現象が発生。
122Dではシャッターボタンを押した時点はピントが合っているもの、その先のピントは明後日に、121Dでは全くAFが駆動しないという状況でした。ただ、ボタンを押したときはピント合わせが行っているようなので、
2013.10.16 のと鉄道七尾線能登中島〜西岸間 124D
シャッターボタンを連打してピントを追わせ、ベスト位置でシャッターを切りました。
途中で気が付いて良かったですが、この写真が失敗していたら300mm破壊していたところでした。
しかしこのポイント、ワンマン率が高いなぁ・・・。

2013.10.16 のと鉄道七尾線西岸〜能登鹿島間 126D
花咲くいろはHSHラッピング車が単行で折り返してくるので、昨日失敗したこのポイントに来ました。
再履修Okと思いきや、よ〜く見るとピントが手前ピン・・・。ピントの置き位置が悪かったのでした。
疲れからか、凡ミスでした。

2013.10.16 のと鉄道七尾線笠師保〜能登中島間 125D
先程のがラッピング車2連だったので、このポイントに来ました。
この写真のレンズは80〜200mmで、色々とAFテストしてみたところ、どうもボディーには問題なく300mmが問題のようです。

2013.10.16 のと鉄道七尾線能登鹿島駅 127D(左) 130D(右)
能登鹿島で花咲くいろはラッピング車同士が交換しました。ぼんぼり祭りのヘッドマークも綺麗に並びました。
これで花咲くいろはHSHラッピング車の方は暫くお休みになるので、花咲くいろはラッピング車の方を追いました。

2013.10.16 のと鉄道七尾線田鶴浜〜笠師保間 129D
天気の方は雨が止んできましたが相変わらずの曇り模様なので、普段は光線が回らない側に来てみました。
2013.10.16 のと鉄道七尾線田鶴浜〜笠師保間 132D
日が当たるのはこちら側だけです。
2013.10.16 のと鉄道七尾線田鶴浜〜笠師保間
ところでこの橋梁、両端だけ桁が違っていることに気が付いていたのですが、列車合間に良く観察してみたところ、両端の桁には銘板があることに気が付きました。
2013.10.16 のと鉄道七尾線田鶴浜〜笠師保間
銘板のアップです。
1989年ということは、国鉄分割民営化1年後、のと鉄道移管2年前となります。といっても、現在も線路設備はJR西日本の所有ですが、近年交換したものだったのですね。ただ、なぜ両端だけ桁を交換したのでしょうか? わたし、気になります!
2013.10.16 のと鉄道七尾線田鶴浜〜笠師保間 131D
ということで、光線の回らない側から花咲くいろはラッピング車。

折り返してくるので、再履修ポイントに向かいました。
一旦、雨は止んだのですが、再び降り始めて来て・・・
2013.10.16 のと鉄道七尾線西岸〜能登鹿島間 134D
ラッピング車が来たときには土砂降りに・・・。
今度は少し奧気味にピントを置いたのでピントは問題ないのですが、土砂降りで霞み気味になってしまいました・・・。はぁ。

2013.10.16 のと鉄道七尾線能登中島〜西岸間 135D
折り返しの戻りは、今回一度も撮っていなかったこのポイントにしました。
この列車までの間に300mmでテストしていたのですが、ついにAFが駆動しなくなってしまいました。
ニコンはマニュアルで撮るのが基本なので、基本に立ち返ってオマケ機能のAFを切ってMFで撮れば良いだけの話なのですが、もう修理のできないレンズなので修理不能となったらどうしようと気が重くなっていました。
後日、ニコンに持って行ったのですが、再現せず・・・。まぁ、予想の範疇の回答でしたが。

花咲くいろはラッピング車はここまでで、花咲くいろはHSHラッピング車が出てくるので、再びあのポイントへ。
2013.10.16 のと鉄道七尾線西岸〜能登鹿島間 138D
三度目の正直です。再履修通りました。幸いなことに少し明るくなってくれました。
こうなると、さっきの花咲くいろはラッピング車も、もう少し条件が良い状態で撮りたくなります。

2013.10.16 のと鉄道七尾線笠師保〜能登中島間 140D(後追い)
また孝ちゃん踏切のところに来ました。いつも花咲くいろはHSHラッピング車の正面ドッカンが決まらないので、その再履修です。
2013.10.16 のと鉄道七尾線笠師保〜能登中島間 139D
バッチリ決めました。ちょうど少し明るくなってくれて助かりました。

花咲くいろはラッピング車、単行の部はこれで終了です。

次の部まで時間があったので、
2013.10.16 のと鉄道七尾線西岸〜能登鹿島間 142D
こちらも以前から気になっていた柿の実が生っているところがあったので、なんとかまとめてみました。

さて、この後の夜の部のためお風呂に行って英気を養いました。

それで、
2013.10.16 のと鉄道七尾線西岸(湯乃鷺)駅 146D
この花咲くいろはラッピング車の逆編成を取り組んだのでした。これがどうしても撮りたくて滞在したのです。
2013.10.16 のと鉄道七尾線西岸(湯乃鷺)駅 146D
この時は対向列車が遅れたので、ひとりで撮り放題でした。

大 満 足 !

ただ、これで安心すると「取り組みが甘い」と誰かさんに指導されるので、
2013.10.16 のと鉄道七尾線西岸(湯乃鷺)駅 145D(右手前) 148D(左奧)
駅舎のぼんぼりと列車を絡められるポイントを探しました。ぼんぼりに掛かる電信柱は交わしようがありませんでした・・・。
2013.10.16 のと鉄道七尾線西岸(湯乃鷺)駅 147D
花咲くいろはラッピング車逆編成が戻ってきました。
ギリギリまでアングルに迷っていました。ここにしたのはほんとギリギリで、歪みの関係でもう少し中腰位にすれば良かったかなと思います。
2013.10.16 のと鉄道七尾線西岸(湯乃鷺)駅 147D(後追い)
最終列車は花咲くいろはラッピング車が単行で回るので、こちらもちゃんと取り組みました。
2013.10.16 のと鉄道七尾線西岸(湯乃鷺)駅 151D
そしてサイドから。天気が回復すると、海面から向こう岸まで見えるのですね。
ちなみに、シャッターは列車が停止してから切って15秒露出をかけたのですが・・・。
2013.10.16 のと鉄道七尾線西岸(湯乃鷺)駅 153D
同じ露出で花咲くいろはラッピング車。良かった、ちゃんと撮れて。

続いて翌朝です。
翌朝は始発が花咲くいろはラッピング車の逆編成なので、これを取り組まない訳にはいきません。
というか、繰り返しですがこれがどうしても撮りたかったのです。今年のぼんぼり祭りヘッドマーク付きでは最後ですから。
一日雨模様だった前日と打って変わって晴れ渡りました。期待大です。
2013.10.17 のと鉄道七尾線笠師保〜能登中島間 120D
よっしゃぁぁぁー!!バリ順頂き!!
雲がかかって若干暗くなったのですが、お陰で車体の白飛びなしでした。ここまで粘った甲斐がありました。

2013.10.17 のと鉄道七尾線笠師保〜能登中島間 124D(後追い)
朝、穴水行きで唯一順光になるこのポイントに来ました。
先程と打って変わって急に曇り空になってしまいました。言葉通り暗雲が立ちこめます。この列車と、直ぐそこの能登鹿島で交換してくるので、これはダメかと思いきや・・・
2013.10.17 のと鉄道七尾線笠師保〜能登中島間 121D
光が差し込んできたのでした。やったー!!順光頂き!!!

大 満 足 !

ホント、涙が出そうでした。

さて、現実に戻る時間となりました。
この日、夕方から用事があったので、給油以外無休憩5時間半ぶっ通しで帰宅したのでした。
もてる全てを出し切った満足感でした。

今回のはここまでです。
また、次回の鉄道遊走の企画列車にご期待下さい。

0 件のコメント:

コメントを投稿