2013年2月16日土曜日

急行「ゆのさぎ」・事前準備編・2

鉄道遊走、里見です。


事前準備編の続きです。

9月28日に湯涌稲荷で急行「ゆのさぎ」の成功を祈願した翌日の29日は、沿線で“ガーデニング”をしていました。
9月8日の急行「ゆのさぎ」運転の際、あまりにも沿線の草が伸びていて撮影の邪魔になるのは目に見えていたので、これは何とかしようということで一日中、1枚も写真を撮らずに“ガーデニング”をしたのでした。
この日は9月の後半にもかかわらずまだまだ残暑が厳しく、熱中症に気を付けながらの作業でした。


そしてその翌日の30日は、台風接近で生憎の天気に・・・。前日に“ガーデニング”しておいて正解でした。
とりあえず、“ガーデニング”したポイントを点検しておきます。

2012.9.30 のと鉄道七尾線能登中島〜笠師保間 126D
なんてことでしょう!あんなに足回りに草がかかっていたポイントがこんなにスッキリ撮れるように!(笑)
2012.9.30 のと鉄道七尾線穴水〜能登鹿島間 127D
ボラ待ち櫓が入るこのポイントも、スッキリ撮れる様になりました。満足満足。

一通り点検したところで、当初の目的の準備に向かいます。
パパは切符担当、私はヘッドマーク担当として分担しますが、まずは・・・
2012.9.30 のと鉄道七尾線穴水駅構内(許可を得て撮影)
ヘッドマークのサイズが問題なかどうか確認します。
2012.9.30 のと鉄道七尾線穴水駅
問題ないようですね!

ヘッドマークのサイズが問題なければ現車合わせでヘッドマークステーを制作します。
ヘッドマーク自体はアルミ複合板で十分な強度があるのですが、それだけでは不安ですし引っかけもないので、ステーを合板等でホームの隅をお借りして組み上げました。


合板を正面手すりに引っかけられるように引っかけを付けて滑り止めのゴムを貼り、下を正面ステップに乗せてCクランプで止める為のL字金具を付ければ終わりと思っていたのですが、実際に立てかけてみるとワイパーに干渉すること、正面ステップが正面手すりより左側にずれているので、それに合わせる様に現地コメリで木材を調達して修正しています。また、木材が目立たない様に合板に合わせて白塗装もしてあります。


表面はこんな感じで、こちら側にヘッドマークをステーが隠れる様に強力両面テープで貼り付けて完成としています。
木ねじで組み上げていますが、電動ドライバーがなく普通のドライバーで一個一個ねじ込んでいったので時間が掛かり手はマメだらけに。さっき出かけていった乗務員さんがいつの間にか戻ってきて、「ご苦労様です」と声をかけられてしまう様な状況だったようです。(本人は必死)
完成したのは日もとっぷり暮れた頃で、台風の風雨が強まって来てヤバくなってきた頃でした。

ところで切符担当の方のパパはというと、駅事務所を借りての切符のダッチング作業は早々に終了したものの、ビニールカバーがこちらの意図した物とは異なる蓋付きのもので、この蓋を裁断機で切り落とすという作業を黙々と行っていました。

片付けをして引き上げたのは20時近かった様に思いますが、兎に角翌日があったので急いで台風の中を帰宅したのですが、前日の“ガーデニング”作業等々も合わせ、早々に高速道路サービスエリアで撃沈してしまったのでした・・・。


次回はぼんぼり祭り前日の前日準備編です。


※“ガーデニング”作業は、のと鉄道の特別な許可を得て行っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿